「意外に怖いラテックスアレルギー」より抜粋 A(中部)市立病院でも週1回口腔外科に関して診療している開業医
ラテックスを原料とするゴム手袋を、治療中に常用する先生が多いと思います 。ところが、最近このラレックスに対してのアレルギーが多く、しかも重篤なアナフィラキシーに陥ることもあると聞いています。特に、医療従事者に多発しているとのことですが、皆さんは経験ありませんか?
B(関東)大学病院口腔外科に所属した後に開業
かねてからラテックスグローブを使用すると手背に痒みができ、アトピー性皮膚炎の再発と考えていました。ところが、私の出身大学からのアレルギーに関するアンケートに答えましたところ、ラテックスアレルギー図1-1)であるとの返事が来ました。「手術を受ける時には、ラテックス製品の使用にご注意ください。」との忠告をいただきました。このアレルギーは、口腔内でも発生する危険性があると思います。
A
海外で、ラテックスに感作された医療従事者の術中アナフィラキシーショックが問題になっています。パラメディカルを含めた医療従事者にラテックスに感作されている人が多く、こうした人が、自分の手術中に、術者のラテックスグローブによって、原因不明のアナフィラキシーショックを引き起こしていたそうです。C(関西)長く大学に所属した後に開業。歯科医療制度全般に意見あり
私も、最近B先生と同じ症状を経験しました。ただし、それまでラテックスグローブ に対してなんの症状もなかったのに、ある時突然発症しました。ラテックスも疑いましたが、滑りを良くする粉が原因かとも思って、グローブのメーカーに問い合 わせたところ、あの粉はスターチ、つまり澱粉だそうで、これに対するアレルギー は考えられないようでした。グローブの製品をかえてみると少しましになりました。
D(関西)歯科麻酔研修後開業。偶発症の救急処置や在宅医療の経験豊富
通信販売で買っていた北米製の安いグローブを使用していたところ、両手背部に 発疹とかなりの掻痒感で悩まされた経緯があり、皮膚科からの軟膏塗布と、一時的に木綿 の手袋上にグローブを使用して緩解した経験があります。スタッフの一人も同様の症状 が出たためそのグローブの使用をやめました。 知らないうちに感作してしまって、あとでイヤなことが起こらなければいいが、と案じております。
(続きは本書で...)